これからの時代に活躍できる未来の自分のために!
5/12

https://discoveruni.gov.uk/https://univcan.ca/情報収集に役立つウェブサイトEducation Malaysia Global Services情報収集に役立つウェブサイトCollege Boardhttps://www.collegeboard.org/情報収集に役立つウェブサイトDiscover Uni情報収集に役立つウェブサイト Study Australiahttps://www.studyaustralia.gov.au/ja情報収集に役立つウェブサイトNew Zealand Educationhttps://www.studywithnewzealand.govt.nz/ja情報収集に役立つウェブサイト Universities Canadahttps://educationmalaysia.gov.my/約4,000校の大学があり、分野も多彩。2年制大学→4年制大学への編入ルートが整備されている。入学後に専攻を決めるなど、柔軟な教育制度が特徴。約160の大学・カレッジの多くが国公立。学部は3年間で、専門を集中的に学ぶ。留学生は多くの場合、※大学準備コース(ファウンデーションコース)を経て入学。歴史ある名門大学が多く、専門教育が充実。約40校の大学があり、国を挙げて留学生を歓迎。進学準備コース(ファウンデーションコース)からの進学が主流。留学生の学習環境が法律で守られている。国立大学は8校、職業教育に特化した工科大学も多数。学部は通常3年間、準備コースを経て進学するのが一般的。教育の質を保つため、大学の数は厳しく管理されている。約100校の大学のほとんどが公立。2年制・4年制大学があり、編入制度が充実している。住みやすい都市が多く、留学生に人気。約100校の大学があり、多くの私立大学で英語で授業。欧米に比べて学費が安いのも魅力。海外の大学への編入制度も整っている。5アメリカイギリスオーストラリアニュージーランドカナダマレーシア※大学準備コース(ファウンデーションコース): イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの 3カ国では、大学は専門課程のみを教えます。そのため、事前に入学するために必要な知識を身 に付けます。学ぶ内容は専攻分野の基礎知識と、リサーチ方法やディスカッション、レポートや 論文の書き方などの「アカデミックスキル」と言われるもので、期間は通常1年間です。海外の大学制度は、日本と大きく異なります。 大学の年数、専攻の決め方、入試の方法…など、国によってさまざま。 ここでは、海外進学先として人気のある国の大学制度を紹介します。世界の高等教育制度

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る